Duck Tour


ボストンには水陸両用車で市内観光ができるツアーがあります。




「ボストンダックツアー」


後に知りましたが

このツアーで使われる車は実際に世界第二次大戦で使われていたんだそうです!

自分でカラーやドライバーは選べませんが、これだけの数が用意されているみたい。

ドライバーの方は当然、万国共通語を話されます。

なので私は日本語対応スピーカーに頼ることになるためヘッドフォンを借ります。

最初に渡されたヘッドフォンが全く聞こえなかったので、聞こえるかどうか予めチェックしておくのがよいでしょう。

3「日本の」

を選ぶと、日本語音声が観光案内をしてくれます。笑


ただ・・・

ヘッドフォンで聞くのはやっぱりアウェイになります。笑


ドライバーの方はかなりハイテンションでジョークをたくさん交えながら

楽しく観光してもらおうとかなりサービス精神が旺盛なので、お客さんたちや隣の夫もどっ!と笑います。

そんな夫の真横で私は一人寂しく日本語を淡々と聞いているわけです。

このアウェイ感は・・・

悲しい!



そんな寂しい思いをしつつ、私は日本語案内にしたがって建物や街の歴史や情報を耳にいれていきます。


州知事室があり

州議会が行われる

「マサチューセッツ州会議事堂」


乗車中に建物を綺麗にとれたのは結局これだけでした。泣



ダックツアーの一番の魅力はなんといっても

ボストン市内を流れるチャールズリバーに乗り入れるところではないでしょうか!!!

いつもは橋から川を見下ろすところ、川から街を見渡すことができるんですよ~!


ゆっく~り

ふわふわ~

と水に浮きながらしばらく時間が経つと、

ドライバーは子どもに操縦の体験をさせてくれます。


これは子どもにとってはよい思い出になりますよね~

結局3,4人の子ども達が川での操縦をしてくれたことになりました。



帰りは何故かあまり記憶になく、

アメリカが独立した軌跡を少し紹介してくれてたような気がしますが、

私の勉強不足のためいまいち頭に入らず・・・


最後に・・・

ボストン市街地は自分の足で歩くのがやっぱりいいな~

と個人的に再認識した時でもありました。笑



0コメント

  • 1000 / 1000