日本の話題になると




私の英語の先生は、(大)昔名古屋に住んでいて、日本人に英語を教えていたらしい。


なので、たまーに先生の話の中で日本がでてきます。

そうなると、98%の確率で私にふられます。



なんかの話からいつもの先生の雑談コーナーに入り

ロバーツがどうのこうの~

ロバーツがなになにで~

って話してて

そのロバーツが何なのか分からなかったのでついつい放置して

頬杖ついて話を聞き流していたら

「in Japan」

って聞こえた。

聞こえてしまった!!!



あ、こっちにくる!と思ったら案の定

「そうだよね?〇〇(私の名前)」

ときた。笑



話が理解できてないし(なんてったって聞き流し)

だいぶ話は進んでいるにも関わらず

「ロバーツって何ですか?」

と今更質問する私・・・笑



そしたら

「マシーンが」と先生

「マシーンみたいな」と後ろの人

「こんな風に動くやつ」とロボットダンスをする周りの人達。笑




あーーーロボット!!




で、先生が言った言葉は

「日本にはロボットがいっぱいあるんでしょ?」

ということでした。笑




ロバッツ


ロバーツってなんかの動物かなーなんて考えたり

うっすら芸人のロバーツを思い出した時点でもうアウトだ。泣

あれ?芸人はロバートでしたっけ?ロバーツ?




まあそんな感じで

分からなかったら先生だけじゃなく、周りの生徒達も様々な言い換えや、今回に関してはダンスまで披露して教えてくれます。

こういうとき、本当に助かる!

だから私も堂々と質問ができます!

あまりしないけど(笑)

もっとがむしゃらに質問した方がいいと言われるんだけど、やっぱり躊躇したり、ま・いっかと思ってしまういい年こいた日本人の私。。。



前にも私が文章を読んでる最中に

unfortunatelyという発音で私が苦戦しすぎて、最後は先生も私もみんなも笑っちゃうほどになって「あー何回もごめんねー、でもこれ難しいよー」と言うと

「Don't worry」と生徒の誰かがふつうに言ってくれたりするのでなんか嬉しかった。

私もそういうのサラッと言える人になりたいな~




その代わり、他人の意見がどうしても気に食わなかったりすると猛攻撃が始まることもあります。笑

各国の問題提議的なことになると。


in NY。何も買ってません。

saint jamesのボーダーTが欲しい。。。持ってる服もボーダーばかりなのに。

0コメント

  • 1000 / 1000