にほんとあめりかのちがい



もはや自分自身がマヒしてるところもありますが

これから気づいた時に少しずつ

アメリカと日本の様々な違いを書いていこうと思います。


youtubeなんかでも

この題材で話し合ったり紹介してる動画が数多くあって

それを見るたびに「そうそうそう!!」と改めて共感するのだけど

なんてゆうか

例えば

日本だったら絶対ないわー

ってことが身の回りに起こったりすると

一瞬イラっとしたり驚いたりはするんだけど

そのあと

It is what it is

って思うとすぐに心の中のごみ箱スペースに

ぽーい

って投げるクセがついてしまって即効忘れるんですよ。

ストレートで入るよ!笑

で、誰かが発信したり、友達と喋ると再び思い出すっていう・・・

結局削除しきれてないやん!ってゆーやつですけど。笑



今でももしかすると知らず知らずのうちにストレスが溜まってるかもしれませんが

すぐ忘れるシステムが自分に導入されたことはよかったなって思ってます。

昔はいちいち根に持って

よくアメリカの悪口を言ってたので。笑


でも決してネガティブなことばかりじゃないから

これから書くのは

どちらがいいとか悪いとかじゃなく

私が実際感じた違いを紹介していきます。


本日感じた違いは忘れないようにメモしました!笑



*目が合うとスマイル☺*

 今日もそれをおばさんとしたんだけど、ふつうに道を歩いてたとしてもすれ違う人と目があったらスマイル☺最初は気持ちこめてやってたんだけど、ニコってしたらすぐ真顔に戻る人間たちを過去に観察済みなので、必要以上にしなくてよし!笑 軽くニコ☺

   

*電車を待つときは列で並ばない*

 ぐちゃぐちゃです。笑 だから早く着いて並ぶ意味はあまりないような気がする。ただ、乗り込む時に我こそは的な人をあまり見たことがないので、ぱっと見譲りあってる感がある。


*赤信号はサインがない限り右折可*

 運転中、赤信号右折禁止サインがない限り、赤信号でも右折できる。どうやら絶対右折しなければならないってことではないらしいのだけど、右折しなかったら後ろの車にぶぶーと鳴らされることもある。


*ボランティア精神が高い

 プロスポーツやイベントなどのいろんなセレモニー等、または人気番組でそういう啓発がたくさんあるし、普段からも目にすることがかなり多い。


*高速の制限速度がやばい

 最低制限速度が高すぎてマジでこわい。早く慣れたい。


*ドアは内側に開く

 ほとんどの扉は押して入るタイプだと思う。ウェルカムって意味があるらしい。


*会話や行動がハイスピード

 東海岸特有かもだけど、喋るスピードも速けりゃすることもいちいち速い。ほとんどの人がちゃきちゃきしてる印象。



もしかしたら共感してくれる人がいるかもだけど

ドアが内側に開くのは

土足禁止の我が家では地味にめんどくさいポイントだったりする。笑




また思い立った時に書きます~





0コメント

  • 1000 / 1000