いろんな言い方がある



I don't care

というと馴染みのあるとおり「気にしないよ」ていう意味だけど

状況によっては

「どーでもいーし」

てな感じで

結構ネガティブな時に使う方が多いらしいってことを知ってから

あまり使わないようにしてました。(夫以外は。笑)



でも、この言い方

好きじゃない食べ物の話をするときに使えば

フォーマルでやんわりした言い方になるんだって。




しらなかったー(00)



例えばアボカドが嫌いだとする。

親しい人との間柄なら

「I don't like avocado」で全然オッケーだけど

そうではない人との食事なら


「I don't care for avocado」


の方がていねいな言い方なんだって。


’’アボカドはちょっと口に合わないんです’’


日本語にするならこんな感じか?




使いわけ・・・

っちゅーか

表現とかも併せて

まだまだインプットが足りなさ過ぎて嫌になる!

ちゅーか

英語って意味わからん表現多すぎじゃね?




最近知った変な言い方のやつ

「I'll take a rain check.」

「今回は遠慮させてもらうけど次の機会ね」


話の流れもあるけどこんな感じらしい。

その日のキャンセルをするだけじゃなくて、’’また今度’’を含めた言い方なんだって。



なんでRainなんて使うんでしょ??



夫に聞いても

「理由なんて分からへん」


て・こ・と・は

使って覚えるしかないんだねー泣




0コメント

  • 1000 / 1000