本日休校




雪のため、クラスはお休み。

休校か否かの確認のため思い切って電話をかけたら

音声アナウンスで休校を知らせてくれました。

積雪予報通り、先を見越した早めの段階で決断してくれてよかった~



授業はなるべく休みたくないからな~


スピードについていけなくなるのも嫌だから

予習復習だけはやってます。真面目に。。。

それをやっても分からないところは分からないけれど

なんとかかんとか・・・

ひー

授業料を支払ってるってのが大きいですね、やっぱ。

無料の授業とは気合いの入り方が全然ちゃいますっ!笑





幸いにも

クラスメートはフレンドリーな人が多く

毎度、休憩時間に雑談するのが結構楽しみだったりして

なんだかんだ楽しく学校に通えてます(^^)♪



当たり前だけど

色んな人種の人がいて

色んな個性もった人がいて

それぞれキャラがあって

おもしろい(><)



この前

隣に座ってたペルー出身の男性に話しかけてみると

「日本の大久野島というところにうさぎを見に行きたいんだよ!」

わりと興奮気味に言ってきた。

無知な私はその島がどこなのか

どの県なのかすら検討がつかず

???

ってなってたら

「まじで知らないのか!?」

あからさまなあきれ顔で言われる始末


そして

日本地図を逆に見せてくれたお☆

・・・

・・・

・・・

こんなんじゃいかーん!

帰宅後

日本地図の復習と

うさぎの街について調べました!

広島県の大久野島は外国人に結構人気で有名らしいです。



ちなみに彼はうさぎを二匹飼っているらしく

うさぎについて相当熱く語ってくれたのがすごくおもしろかった。

てゆーかそんなことより

もっと日本のこと話せるようにしておかないと(--)





中国人の女性は

中国のnew year(旧正月)がとっても楽しみな様子で

「もうすぐnew yearだね!」

振り返りざまに言ってきた。。。。(前の席でした)

その女性は仏頂面をしてることが多いのか

先生にはいつも

疲れてるのか?眠たいのか?ハッピーじゃないのか?

などなど

ひとつの授業で何度も質問されてるほどなので(笑)

new yearを意気揚々と語ってくる様子には私がだいぶ驚いた。

そんな彼女が

せっかくテンション高めに聞いてくれたのに

あいにく日本はアメリカと同じ感じだから中国とは違うんだ~

と説明。

案の定

「なんだよっ(ぷいっ)」

ってな感じで見るからにすっげー落胆。笑

分かりやすすぎてめちゃくちゃ申し訳なかったです。笑

だけど

もう少し話してみたかったので、膨らませようと必死に質問をぶっこむ私!!

そして

new yearに中華料理を食べに行くらしいということが判明!


その話題

きたきたきたーーーーー!!!

待ってました~

一番好きなわ・だ・い♡

食べ物話はやはり、万国共通ですよね♡


彼女のおすすめ中華料理店情報ゲット♪

美味しい本格中華をアメリカで味わいたいなら

中国人か日本人に聞くのが一番ですよね♪

もちろん「リアル中華料理だよ!アメリカン中華じゃないよ」とのお墨付きでございます☆

アメリカン中華、いまだコレ!ってものに出会えてないので超貴重な情報

あざーっす♪♪♪

結局自分だけが得してしまった話です。。。



ボリビア出身の女性は

日本に1人友達がいるらしく

日本語で自分の名前をノートに書いてほしいと言ってきた。

そのお願いがかわいくてキュンってなった。笑

ひらがなで書こうかカタカナで書こうか迷ったのだけれど

軽く

ま・いっかと思って勝手にカタカタで書きました。


だがしかし!

あとで説明すればよかったと少し後悔。

その方はすでに数十年米国に在住しており

英会話は全然問題なさそうだし

本人もその自覚はあるらしいのですが

読み書きが苦手らしくて来ているそうです。




前回のブログに書いた45歳の男性は

散髪屋を経営していて

しかもなんと

お子さんが5人もいたことが判明。

ろくに英語も喋れてないのに

(100%私が言うたらあかんやつです。ごめんなさい。🙇)

お店のオーナー

5児のパパて!!!!

しかもお孫さんまで一人いてるらしい






まあでも




英会話ができなくても何とかなることは多々あるんでしょうけれど


読み書きができなくてもなんとか生活できるんでしょうけれど


45歳の男性だって

他のみんなだって

このままじゃいかんという

何かしらの思いがあって英語力を上達させるべく通っているのでしょう。

もちろん私も含め。。



要するに

何かを始めることに

早いも遅いもないということですかね!!!☆






授業中

おじいちゃん先生が

アインシュタイン

に一度だけ会ったことがあるっていう話の流れから

こんな言葉を教えてくれました☆





once you stop learning

you start dying

ーby アインシュタインー






するとその次の日

偶然にもポストにこんな広告が~!!!


2度目にしてしっかり言葉を覚えました。



まだまだ死にたくないので勉強がんばります。泣




0コメント

  • 1000 / 1000